ロゴのねじロゴ

ロゴのねじロゴ

西濃運輸 営業所止め一覧

初めてのお客様へ

会員登録特典!!

窓サッシ 購入前のポイント

アルミサッシと樹脂サッシの違いについて

メーカーショールームの見積もりに対し、おたすけ価格でご提案します!

PayPayについて

amazon payについて

西濃運輸 営業所止め一覧

初めてのお客様へ

会員登録特典!!

窓サッシ 購入前のポイント

アルミサッシと樹脂サッシの違いについて

メーカーショールームの見積もりに対し、おたすけ価格でご提案します!

PayPayについて

amazon payについて

提携施工店募集

TradeSafe トラストマークは日本で唯一国際基準に基づきネットショップの信頼性と安心を承認する第三者認証マークです

DIY自慢施工例

施工例を送ってQUOカードをGet!

DIYの基本!ねじの回し方!

配送遅延

配送遅延


システムキッチンのサイズ選び!失敗しないポイントは?

システムキッチンは、自分に合ったサイズを選ぶことで使いやすさが異なり、自分に合ったサイズのキッチンを選ぶことで、効率よく楽に料理を行うことができます。

そこで今回は、システムキッチンのサイズ選びのポイントについて解説していきたいと思います。住宅の新築やリフォームの際に失敗しないよう、参考にしてみてください。



システムキッチンのサイズ選びのポイント

・キッチンの高さ
キッチンの高さは、作業の際に楽な姿勢で行うために重要なポイントです。
毎日使うキッチンの高さが合わないと、腰痛や肩こりの原因にもなるので、適切な高さを選ぶことが大切です。
身長に合ったキッチンの高さの計算方法は、(身長÷2+5)㎝で算出することができます。
最近では、ガスコンロの五徳の高さを考慮して、コンロスペースだけ低めに設定してあるものもあります。

・シンクの幅
シンクの幅は65~100cmがありますが、多く選ばれているのは70~80㎝程度のものです。
狭く浅いシンクは水跳ねしやすく使いづらいものです。奥行は、大きな鍋も無理なく洗えるよう40cm以上のものがおすすめです。

・コンロの幅
コンロの幅は2~3ツ口なら60~75cmが一般的です。
ビルトインコンロは60㎝か75㎝なので、使いやすい方を選ぶと良いでしょう。

・作業スペースの幅 60〜90cm
まな板やお皿を置く作業スペースが狭いと、使いにくさを感じてしまいます。シンク幅とコンロ幅とのバランスをみながら、作業スペースはできるだけ広めに確保することをおすすめします。



システムキッチンのリフォームで失敗しないポイント

・シンク、コンロ、冷蔵庫の距離感
シンク、コンロ、冷蔵庫の距離が離れすぎてしまうと、使い勝手の悪いキッチンとなってしまいます。
それぞれの間隔が1.2~3m程度に収まるようにしましょう。

・通路幅に注意
キッチンの通路幅を決める際には、実際にキッチンを使用する人数を考え、実際に使用する人が無理なくすれ違える幅を確保します。

・将来の家族構成を考慮する
現在の家族構成だけでなく、将来キッチンを使う家族構成も考慮するようにしましょう。
たとえば、お子さんが大きくなった時に一緒に料理ができるよう、広めや高めにするなどです。

システムキッチンのサイズ選びのポイントについてご紹介いたしました。
メーカーによっては、キッチン間口を1㎝刻みで調整できるものもあります。

サイズ選びを間違えないよう、専門業者にサイズを測ってもらうと安心です。また、リフォームの場合は現在のキッチンと照らし合わせて、どんな点を改善していくとよいかについて相談されるとよいでしょう。



現在登録されている商品はありません。
カートへ

よく検索されるワード

検索中