玄関引き戸のリフォーム
玄関は家の顔とも言われ、玄関ドアや玄関引き戸のデザインによって、玄関まわりの印象を左右する大切なスペースとなっています。
玄関扉は、開き方によって、開き戸と引き戸にわかれ、一般的には、片開きが多く見られますが、引き戸タイプも最近増えてきており、引き戸のデザインも和風のものから現代洋風のものまで多数揃っています。
引き戸のメリットとしては、狭小スペースでも開口部を確保できるという点です。開き戸の場合、開閉の際にスペースが必要となりますが、引き戸の場合はスペースを取る必要がないので、道路に面した住宅やカーポートと玄関を兼ねた住宅も、有効にスペースを確保する事ができます。また、車いすの方やベビーカーを利用する方にとっても、引き戸なら扉の前にスペースをあける必要がないので、楽々通ることができます。
さらに、網戸を設置すれば、夏場に家の中へ風を取り込むこともでき、開けたままでも扉が邪魔になりません。
引き戸の種類は、いくつかありますが、当店で現在取り扱っている商品は、引違い(2枚建・4枚建)、片引き(袖付き2枚引き)、となっています。
引き違いは、2枚の扉を左右にスライドさせて開閉できるタイプとなり、2枚建や4枚建があります。
片引きは、1枚の扉を左右にスライドさせて開閉できるタイプとなりますが、複数枚の扉を連動して開閉するタイプ(袖付き2枚引き)もあります。
ガラスの種類は、単板ガラス(SG)と複層ガラス(PG)があり、複層ガラスは、複数枚の板ガラスで構成されているので、断熱性が高くなっています。
玄関引き戸を選ぶ際は、引き戸の種類(引違い、片引き)・カラー(アルミ色・木目調)・ランマ(ありorなし)・ガラス(単板or複層)が主な選択肢となりますが、その他、取っての種類や防犯機能などのオプションも豊富に揃っています。
引き戸のオプションについて
【ソフトクローザー】
引き戸を利用していて、扉の開け閉めで気になる一つが、閉まる音です。さらに音だけでなく、勢いよく閉まってしまうので、うっかり指を挟んでしまう事もあります。これを解消するのが「ソフトクローザー」です。
ソフトクローザーとは、扉を閉めると5cmほどのところでソフトクローザーが機能し、扉が閉まるのをアシストします。ソフトクローザーが機能すると手を放していても最後まで静かにゆっくりと閉まります。
お年寄りや小さなお子様にも安心ですし、閉まる反動で隙間ができてしまい、虫の侵入やペットが逃げ出したりする心配もありません。
ソフトクローザーは、購入の際のオプションで追加できますが、購入後に取付けたいと思っても、商品の形状が異なるので後付けできませんのでご注意ください。
【鍵のご紹介】
引き戸は、開き戸の比べ防犯性はあまり良くないと言われています。引き戸は扉と扉の間に隙間ができてしまい、その隙間を狙って操作されてしまいます。また、引き戸は開き戸に比べガラス戸が多く利用されていますので、ガラスを割って、鍵を開けて侵入するという事もあるそうです。
さて、引き戸で防犯性を高めるにはどうしたらいいのでしょうか。それは、複製の困難な防犯性の高い鍵にしたり、鍵を増やすことで防犯を高めることができます。
-
ピッキング対策に有効なDN(ディンプル)キー。・・・ディンプルキーは一般的な鍵のように、側面にギザギザが付いておらず、ボコボコとしたくぼみのついた鍵です。ピッキングや鍵の複製が極めて困難です。
- W(ウェーブ)キー・・・表面に波のような形のくぼみが彫られた鍵のことです。ピッキングや鍵の複製が極めて困難です。
最近は、カードをかざすだけやリモコンもついた鍵も発売されています。
エントリーシステム
LIXIL
- CAZASシステム・・・扉のボタンを押して、カードをかざすだけで施解錠。(エルムーブ、リシェント)
- 簡易タッチキーシステム・・・リモコンをバッグなどに入れておけば、扉のボタンを押すだけで施解錠。(エルムーブ、リシェント)
- タッチ/ノータッチ切替キーシステム・・・リモコンをバッグなどに入れておけば、扉に近づくだけで施解錠。(エルムーブ)
YKKap
- スマートコントロールキー・・・離れた場所から操作できるリモコンが付いた「ポケットkey」とカートやシールで操作できる「ピタットkey」があります。(コンコード、ドアリモ)
部品の交換について
鍵
玄関引き戸は、日本家屋で古くから使われてきた扉で、新築してから一度も替えていない住宅も多いと思います。
玄関の鍵は、毎日数回使用するものですので、経年劣化の他に摩耗などにより故障が起きることもあり、鍵の開け閉めが容易にできなくなってしまったり、空回りすることもあったり、不便を感じて交換を検討する方もいます。
リクシルやYKKapの引き戸は、鍵の交換が可能です。現在使用している玄関引き戸のメーカーと鍵の型番などを確認し交換します。
戸車
毎日数回開け閉めする玄関引き戸、使っていると扉の開閉が重たくなったり、ガタガタして、引っ掛かってきたりします。
戸車の寿命は3~4年と言われていますので、引っ掛かってきたら交換をお勧めいたします。
戸車の交換には、今現在使っている戸車と同じものを選んでください。同時にレールのさびも点検しましょう。